- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
なちゲスト
現役の訪問看護師の方、以前訪問看護師として働いていた方に質問です。
この仕事を選んだ理由は何ですか?また、以前働いていた方はどうして訪問をやめることにしたのですか?
私は10年近く総合病院で勤務した後、子供の小学校入学を機に訪問看護をはじめました。この仕事は好きですが、今後どのように働いていくか常に考えており、ご意見を聞かせていただきたいです。ちょもゲストなちさん、こんにちは。なちさんもお子様がいらっしゃって、小学生なのですね。私も同じく小学生の子供2人がいるママナースです。私も総合病院で勤めていましたが、子供の小学校入学を機に訪問看護師になりました。なぜなら、急に警報や自宅待機などで、家にいないといけないことがおおくなったから家の近くで働きたいと思ったからです。ただ、なちさんと同じように今後の働き方についてはいつも悩んでいます。少し、訪問が体力的にしんどくなってくて、施設などに転職しようか悩み中です。
おせんゲスト私は上の子が中学入学のタイミングで訪問看護に転職しました。子供が上に上がるにつれ、部活や習い事の送迎が増えたり部活の役員の仕事が入って忙しくなり、家庭との両立の難しくなりました。以前の職場は通勤に片道1時間以上かかっていたこともあり削るなら通勤時間とまず考えました。病院だと何かと子供の行事に参加できておらず、知人が訪問看護をしていて子供の行事に参加したり融通が効きやすいと聞いて転職しました。結果1人で判断することが多い難しさはありますが病院のように業務に追われることなく働ける良さを感じて転職して5年ほど経過しました。
miiゲスト私は総合病院ではありませんが、新卒からずっと病棟勤務をしていました。夜勤があると自分の時間がありますが、子供の習い事の関係もあったため、土日祝休みの訪問看護に転職しました。あとは夜勤前後の時間をうまく支えないくらい体力がなくなったためです。訪問看護はオンコールはありますが、体力的にはだいぶ楽である程度融通が効くので、楽しく働いています。自分の時間は少なくなりましたが、移動時間などを活用して自分のリセットタイム作ってます。育休明けから夜勤していたので、子どもたちと過ごせる今の時間が貴重な時間になっています。
もっちゃゲスト看護師の皆様。お疲れ様です。
私は、総合病院の病棟で6年勤務しておりましたが、子供の出産を機に訪問看護へ転職しました。
総合病院では夜勤を月5〜6回程度しなければいけない、また毎日のように残業が2時間程度あります。夫の仕事の帰りが遅いため、子供を育てながら夜勤や残業をすることが難しくなり退職しました。
訪問看護では、残業はほとんどなく、病棟のように常に業務に追われるようなことはないため、子育てと両立しやすいと感じています。
配属当初は、一人で訪問することに不安はありました。しかし訪問看護師は新卒で入社する看護師はほとんどおらず、経験豊富なベテランが多いため頼りになる先輩ばかりです。分からないことや不安に思ったことを相談しやすい環境にあったため、当初抱えていた不安はすぐになくなりました。 -
投稿者投稿