千葉の医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

日本訪問医療株式会社

看護師
募集要項

募集職種看護師(看護スタッフ)
仕事内容訪問看護ステーションにおける看護業務全般
・直行直帰可
・訪問件数1日5件程度

※稲毛~蘇我まで自動車・バイク・電動自転車で訪問
資格・経験看護師免許

普通自動車運転免許(あれば尚可)
雇用形態 正社員(新卒・中途)

※試用期間6ヶ月(期間中10,000円/月減額)

オンコールなし、日勤のみ正社員も可
給与・待遇 新卒・中途330,000円~
【内訳例】
基本給:220,000円+固定残業代 60,000円+オンコール手当など
(30時間分のみなし残業代として支給、超過した分は別途支給します)

実際の残業時間は、2024/7月時点で、1人当たり3~5時間/月です。
ほとんど定時で帰宅できます。
勤務地 〒260-0042 千葉県千葉市中央区椿森1丁目8-6 賀山ビル1F

JR総武本線「東千葉駅」北口より徒歩1分
各JR線・モノレール「千葉駅」東口より徒歩12分
勤務時間08:30~17:30 実働8時間(休憩60分)
※時間外業務はほぼありません

夜間オンコール
17:30~翌8:30

※日勤のみ可
休日休暇年間休日120日以上
週休2日制
シフト制

土日祝休みに準じた休日日数
年末年始休暇(12/31・1/1~1/3)
慶弔休暇
有給休暇 6ヶ月経過後10日付与(有給100%消化を推奨)

*入社~6か月無給休暇6日、6か月以降有休10日
※子どもの急な病気や保育所・学校行事の際に1日または時間帯で休暇を取得可

※時間有給休暇制度あり
出産前休暇(2週間)
産前休暇(6週間)
産後休暇(8週間)
育児休業(1年以上勤務で最長24ヶ月)
福利厚生社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
通勤手当実費支給(上限20,000円/月)
昇給
賞与(業績に応じて)
定年制あり(一律60歳)
退職金制度あり(勤続5年以上)

慶弔・結婚給付金等
人間ドック利用助成
乳がん子宮がん検診助成
宿泊助成
託児所・保育支援あり
再雇用制度(妊娠・出産・育児・介護を理由に退職した従業員が対象)
ディズニーランドコーポレートプログラム利用券配布
水族館・スーパー銭湯・映画館などで使えるレジャー施設券あり
マイカー通勤可 駐車場なし
受動喫煙対策あり(全面禁煙)
ベネフィット・ステーション
教育体制・研修座学に加えて現場でのOJTを重視、同行研修あり
その他【訪問インセンティブ】
月100件以上の訪問 20,000円

【休日訪問手当】
5,000円/日(休日に5件以上の訪問で支給)
二日程度の訪問を想定しています

【オンコール手当】
※事業所ではなく、ご自宅での待機となります。
(事業所訪問看護ステーションへの出勤は必要ありません、実際に訪問がなくても支給します)
◇平日 :5,000円/回  5回/月程度
◇土日祝:10,000円/回 2回/月程度
・自家用車使用で1件につき交通費1,000円
・出動手当2,000円/件
(安定した患者様が多いのでオンコール待機中の実際の訪問頻度は15日に1回の割合で訪問しています)
<例>
休日に1件/1時間対応した場合・・・オンコール手当(10,000円)+自家用車交通費(1,000円)+出動手当(2,000円)=13,000円
※最初の1-2ヶ月間はサポートコールとして先輩がつきますので、判断に迷った場合も安心して対応いただけます。

【評価制度】
①勤続年数昇給
勤続年数13か月以上に達した年の甲の会計年度の期首(10月)より毎年昇給します
②役割による昇給
職種ごとの役割が割り振られたキャリアラダーによる昇給の実施
年2回(6か月に1回)の査定にて昇給が行われます。
③賞与査定
チーム、会社の営業利益に応じ賞与があります。

【想定年収】
看護師/3年目
・入職1年目 430万円
・入職3年目 450万円
・入職6年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
連絡先043-307-1833 採用担当

WHY

なぜやるのか?

近年、入院期間の短期化に伴い、在宅ケアの対象者さんは急増し、重度化・多様化・複雑化してきています。
千葉市でも高齢化がすすんでいるため私たちは「誰もが笑顔で暮らすために」利用者さん又はそのご家族に対し寄り添った看護を提供したいと心から思っているからです!

WHAT

なにをやっているのか?

私たちはあらゆる年代の利用者さんやご家族、地域社会を対象とし、みなさんの健康の向上・維持を目指し、できる限り質の高い生活ができることを目的とした支援をおこなっています。
本来その人が持つ自然治癒力に働きかけ、回復しやすい環境を整えたり、多職種と連携し健康の保持増進や、病気の予防や苦痛の緩和を行い、生涯を通して、その人らしく暮らしていくことができるよう、身体的、精神的、社会的に支援しています。

HOW

どうやっているのか?

24年7月現在、事業所は総勢22名おり、看護師・ケアマネジャーなど医療従事者と気軽に話すことができます。
また、男女比率5:5とバランスがよく、働きやすい職場環境となっております。
新卒からベテランまで、事業所を越えてスタッフ同士が繋がるためのアプリ(ラインワークス)を導入し、いつでもコミュニケーションをとることができます。 例えば訪問先で困ったことがあればその場で相談してみると、ほかのスタッフがすぐに返信し助けてくれることも多くあります。雑談や小さな困り事なども多くシェアされています。 1人で訪問する訪問看護において、10名以上のさまざまな職種(NS・リハビリ・ケアマネ)看護師がいつもオンラインで傍にいてくれるため、きっと病院の時と同じように安心安全に看護師に取り組めるはずです。

CONTENTS

こんなことやってます
  • 病状の観察

    病状の観察

  • 家族の介護指導

    家族の介護指導

  • 身体の清潔

    身体の清潔

  • 排泄の支援

    排泄の支援

  • 食事・栄養の支援、指導

    食事・栄養の支援、指導

  • リハビリテーション

    リハビリテーション

  • 医療処置

    医療処置

  • 医療機器の管理、指導

    医療機器の管理、指導

  • 褥瘡の予防や処置、創傷処置など

    褥瘡の予防や処置、創傷処置など

  • 服薬管理、指導

    服薬管理、指導

  • ターミナルケア

    ターミナルケア

  • 利用者及び介護者への精神的ケア

    利用者及び介護者への精神的ケア

エントリーフォーム


    求人応募職場見学その他

    PAGE TOP