医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム 看護師 インシデントレポート

  • このトピックは空です。
5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22336 返信
    nemuiii
    ゲスト

    急性期病棟で働いています。外科と内科が混合している病棟であり、様々なインシデントが起きています。看護師側の要因ももちろん多いですが、患者側の要因も少なくありません。その都度、再発予防に努める必要があるためインシデントレポートを書いていますが、やり切れない思いもあります。

    #22428 返信
    かわうそ
    ゲスト

    インシデントレポートって、発見した人が書かなきゃいけなくて、元凶の人間は何もしないで終わることないですか?
    うちの病院はそうだったんですよね。。。
    わたしも急性期病棟にいた頃、新人の準夜勤務の後の深夜帯でインシデントを発見することが多々あり…
    レポート作成のために残業するようなこともありました。
    あまりにも多いので、早い段階で見つけた時は、入力作業で残っていたその新人にレポートを書かせたこともありました。
    インシデントは、発見した人と、その原因を作った人がいたら一緒にレポート書かないと変だなと思いながら働いてたけど、まさか患者さんに書いてもらうわけにはいかないですもんね…患者さんの認知度にもよりますが、安静といっても安静にできない患者さんとか、転倒転落は永遠のテーマな気がします。
    答えになってなくてごめんなさい^^;

    #22488 返信
    りな
    ゲスト

    すごく共感します…。私も以前、患者さんが自分でベッドから立ち上がって転倒したのに、次の勤務帯で「そういえば転んでたみたい」と事後報告だけされていたことがあり、本当にやめてほしいと思いました。インシデント報告が発見者にだけの責任がかかる仕組みは、少し違う気がします。患者さん側の要因も確かにあるし、安静にしていても守れないケースもありますよね。現場での課題が多く、どうしたら良いのか悩ましいです…。

    #22489 返信
    かおり
    ゲスト

    インシデントレポート、私も同じように感じていました。発見者がすべて対応しなきゃいけないというのは、確かに負担が大きいですよね。私も新人の頃、何度も夜勤明けで残業してレポートを作成しました。どうしても発見したタイミングで対応せざるを得ないことが多くて…。患者さんが転倒してしまうのも、どうしても防げないこともありますし、看護師としても最善を尽くしていても、結局何かしらの形で責任が求められるのはつらいところです。

    #22552 返信
    mikuro
    ゲスト

    すごくわかります。
    前勤めてた病院はリハビリで起きたことも。あたかも看護師が原因のように言われたことありました。
    本当にモヤモヤします。
    それに、医療安全のためのインシデントレポートで患者さんの安全を守るための原因と対策を考えるものなのに、今ではインシデントレポートを書きたくないから不必要な抑制などしてるとこもないですか?
    何か本末転倒なきがする。
    何もかも看護師側の責任にするなら、スタッフ増やすか、家族付き添い可能にしてほしい

5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
返信先: インシデントレポート
あなたの情報:




PAGE TOP