医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム 看護師 人手不足感じませんか?

  • このトピックは空です。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22340 返信
    星空 昴
    ゲスト

    最近さらに、看護師の人手不足が深刻になってますし、離職者も多いですよね。高齢の人が増えて、病院とか介護施設のニーズはどんどん高まってるのに、肝心の看護師さんの数が全然足りてない。
    しかも、スタッフが少ないから夜勤が多かったり、仕事がめちゃくちゃハードだったりして、続けるのが大変だから新人ももう辞めてる人もいます。このままだと患者さんにも影響が出そうだし、もっと働きやすい環境を作ることが大事だよね。皆さんのところではどうですか?

    #22421 返信
    瑠璃子
    ゲスト

    私も人手不足を痛感することが多いです。
    スタッフの人数がいるのにも関わらず、ナースコールが鳴り止まない。日々の業務量の多さを考えると、もっと人手が欲しいと思うことが多いです。
    急性期病院であり人気の病院でありスタッフの人数はいますが、なかなか今の看護人員配置では一人一人の業務負担が多いなと感じます。患者・家族の対応だけではなく、電子カルテへの記載や医師の補助など業務量が多いことも問題かなと思います。
    地方の病院などでは、尚更人手不足が進んでいると思うのですが、政府が何も改善しようとしていないのも問題かなと思います。

    #22486 返信
    櫻井里奈
    ゲスト

    現場ではとにかく人手が足りず、業務量も多いです。最近は電子カルテのシステムが変わって記録作業に手間がかかるうえ、書類も増加。さらに患者さんの医療知識が高まっていて、私たちに求められる技術や説明力もどんどん上がっています。そんな中で新人教育も並行して行いますが、ペースをゆっくりにしないとすぐ辞めてしまうケースも多く、育つ前に離職してしまうのが現実です。この状況、本当にどうにかしないと…と感じています。

    #22667 返信
    m
    ゲスト

    私は総合病院の外来で働いていますが、同じく人手不足を感じています。担当の診療科があるのに、隣の診療科の方まで応援に行ったら採血室の人手が足りずに呼ばれて行ったり。結局自分の担当科に集中できないことが多いです。時短で働く人も多いので休憩をどうにか回さないといけないというストレスもあります。結局外来は何が起きるかわからないので、日によって業務量の差が激しいです。なので安易に職員を増やしたところで持て余すというか。一人一人の業務量を平等にしていくしかないですかね、、、。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 人手不足感じませんか?で#22667に返信
あなたの情報:




PAGE TOP