医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム リハビリ 体力の限界について

  • このトピックは空です。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22375 返信
    田内輝樹
    ゲスト

    もうすぐ50歳になります。
    世間では定年が65歳になりつつあります。
    実際、60歳を過ぎると体力や判断力の低下があり、また、医療・介護保険制度の改正に伴う環境の変化への対応能力についていけないと、日々、思っています。
    年齢を重ねて若い医療従事者に負担をかけるのなら、どこかで退職した方が良いと思っています。
    しかし、生活のことを考えると、身体が動く限りは続けないといけないなぁ、っと感じています。
    医療従事者の方は、何歳くらいで、又は、どのようになったら退職(引退)と考えているのでしょうか?

    #22460 返信
    ふみょん
    ゲスト

    >田内さん

    お気持ちわかります。
    私の先輩方も女性は中堅くらいから子育てや体力を考え退職していきます。(私はアラフォー急性期女性PTです笑)
    私ももしかしたらいつか体を壊すかもしれない。
    と考え、数年前にケアマネジャーを取りました。

    給料は安いですが、在宅やマネジメント業務が好きなのでその時には検討しようと思っています。

    しかし、超ベテランの先輩が長く働いている職場なんてとても素晴らしいと思います!
    軽く『若いの!がんばれ』と重い患者さんを振るもやしだと私は思います。

    スタッフと飲みに行ったり関係性を持って、そんな事も言いやすくしつつ、経験者しか分からないようなアドバイスや手助けをすると周りは呆れたり嫌な顔はしないと思いますがいかがでしょう?
    参考にならなかったらすみません。
    しかし、私は現役、年長PTさんは超エリートだと思っています!
    頑張ってください!

    #22484 返信
    てんとうむし
    ゲスト

    >田内さん
    リハビリといっても、いろんな業種があります。
    老人ホームで働いていましたが、年齢の不安があり退職しました。
    しかし、働き方の視点を変えれば、リーダー職について事務作業中心に働くことができたかも知れませんでした。

    また、デイサービスなどでは、集団体操を午前と午後するだけのところもあります。それ以外はマシントレーニングのサポート業務や送迎などです。
    それ以外にも、障害者就労支援なんかでもセラピストさんを待遇してくださるところもあります。
    他の業種を見てみるのも一つかと思います。

    今の職場の人間関係が一番かと思います。
    転職すると、人間関係で失敗することも多いですので、今の職場の上司などに相談ができるなら、業務の見直しをしてもらうのも一つの手だと思います。

    #22498 返信
    金魚ばち
    ゲスト

    昨今の法律を考えて動いています。
    現場に出る体力や気力があるかぎり、職場に望まれる限りはと思いつつ、副業も行い保険はかけていたりします。当院は回リハという特性もありますが、看護師は70歳台もおります。定年制度も人員不足でそれどころではないようです。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 体力の限界についてで#22460に返信
あなたの情報:




PAGE TOP