- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
りんりんゲスト
毎月、勤務表が配布されていると思いますがどのくらいの時期に勤務表が出ますか?
また、希望休はどのくらいの日数取ることができますか?
私の施設はダブルワークの人が何人かいる影響もあり、勤務表が月末最終日とかひどいとその月が始まってから確定なんてこともあります。
希望休は原則3日までです。
みなさんの施設のことも参考までに教えて頂けると嬉しいです。おさるゲスト現在回復期リハビリテーションで働いています。
早出、遅出が月に1回程度、残りは日勤となっています。
希望休も月に4回取れるのですが、2連休の希望休を取るとどこかで必ず4日勤となってきます。
他の施設、病院でも同じでしょうか?りゲスト2連休を取ると4日勤になることよくあります。連休を希望した代償かなと思いがんばっていますが…。日本全体で週休3日になることを願います(;_;)
ハル*ゲスト私は病棟勤めですが、勤務表は大体20日過ぎに提示されることが多かったです。師長さん次第ではありますけど月変わるギリギリだったこともありますが、平均して20日前後には大体提示されましたね。
休み希望の数ですが、これも師長次第で、希望は3日までという師長さんもいれば全く制限はしませんという寛大な師長さんもいました。でも制限を設ける場合は大体3日でしたね。3日か制限なしの両極端な感じでした。(制限なしでしたが4日以上の休み希望は師長に直接相談して下さいという師長さんもいました)アンナゲスト回復期病棟に勤めていました。希望休は4日まで出せましたが、希望者数に応じて調整をお願いされることもありました。前月20日頃には勤務表が確定していました。チームの職員数が多かったため仕方がないことですが、希望休以外はずらされることが多く場合によっては4~5連勤となることもありました。
おぶゲストクリニックに勤務していますが、診療日に合わせての休日シフトなので、希望休は取れません。年休は1時間単位で取れますが、急用などにしか使えません。
リクゲスト急性期病院にてリハビリ職で勤務しておりました。シフト調整は月の20日までに調整し、確定。希望休に関しては5日までとなってました。それ以外は希望休は取れず、5連勤がある週も。
今は訪問看護で勤務している為、暦通りの休みになっており、職場の影響は受けにくいです。satoゲスト急性期病院勤務です。勤務表は毎月25日頃にでます。希望は厳密な取り決めはなく割と希望は聞いてもらえますが、重なったら要相談で取れないこともあります。
knzk1ゲスト介護施設や老健での勤務経験者ですが、毎月25日あたりに希望休を締め切るところは多いですが2カ月前に希望休を締め切るところもありました。希望休は基本2~3日のところが多いと思いますが、シフト作成者との相談で有休や希望休は融通が利くと思います。良いところは毎月希望休1日以上は使えてるので、施設次第でしょうか。シフトは作成者の能力次第で希望休の締め切りやシフト完成までの時間が決まるので、人によるかと。
あんぱんゲスト私のところも25日までには勤務表を渡されます。全員のシフト希望が早めに出れば早めに渡されることもあります。クリニックのため休診日以外は基本的に週1の希望で提出できますが、主婦が多いためシフトはかなり協力し合う必要があります。休みたいと思っていても重要度に合わせて持ちつ持たれずでしています。
mikuroゲストうちは急性期病棟です。
勤務表はわりと早めにでます。しかも、希望も5回まで可能です。
働きやすい環境に努力して下さってると思います。ゆかゲスト以前勤めていた特養老人ホームの医務室の人間関係は酷いものでした。
ナースは、性格がきついと世間では言われるけれど、私自身、確かにきついところもあります。
でも、その職場は本当に酷かった。
と言うか、陰湿なんですよね。介護員さんたちの間でも医務室の粗悪な関係は有名でした。
何より辛かったのは、やはり個人攻撃ですね。
攻撃される側に立たされると、味方はだれ一人居ません。攻撃の内容は、記録の仕方に始まり、処置の仕方・固定テープの張り方、くすりの配薬ミス
もちろん ミスは良くないです。ただ 問題なのは、皆 大なり小なりミスはあるんです。ヒューマンエラー!
ミスを肯定するわけじゃないです。勿論 反省すべき所は反省すべきです。
だけど、個人攻撃は違うと思います。
ミスが、あったにしても、伝え方ってあると思うんです。
出勤してくると、私のロッカーだけ、端から端までびっしりと貼り紙がされて要るんです。
内容は、細かいミス(記録漏れなど・・・)の羅列。
よく ここまで、人のミスを拾ったな・・・と、思う程。そして、顔を合わせれば、「メモを読んだか?」に始まり延々と始まる誹謗中傷。
地声が大きいのか?
廊下を挟んで、他の部署に話の内容が丸聞こえです。ただ 事情は、みなさんわかっていても何も出来ず、見て見ぬふり、聞いて聞かぬふり
結局 人が変わっても、職場の体制に変化はなく退職しましたたつゲスト急性期病院で勤務している看護師です。シフトでは週3日1日ごと8時間勤務するはずですが、残業時間が2時間と多いです。私が育児との両立をしなければならないと上司に伝えても仕事優先との一点張りなのでどう対処すべきか困っています。
-
投稿者投稿