初めまして。
訪問看護で管理者をしていました。
私のステーションには、パートさんにできるだけ定時であがってほしい為、あまり担当はつけませんでした。
なぜなら、パートさんによっては、利用者さんの状態が悪化した時、緊急訪問する際、情報が薄くなることが多い為です。
私のステーションの場合は、訪問リハビリの定期訪問で1~3ケ月に1回の看護師30分を行っていただくことが多かったです。記録も大まかで問題なかった為です。
ステーションによると思いますが、担当を持つとなると、ガン末やALSなどの利用者様のところに行くことが多くなるかと思います。
状態の変化や訪問時の状態を詳細に記録に残していく為、定時で上がれることが少なくなるからです。
もちろん、管理者に引き継いで頂ければ、スタッフに周知はします。管理者の采配次第によると思います。
残業しても、担当者を持ちたいという意欲があれば、あなたらしい、寄り添える、あなたしかできない看護を提供できるのは魅力の一つと思います。
色々不安はあると思いますが、頑張って下さい!応援しています!