医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム 看護師 施設内での看護師の立場、役割とは?

  • このトピックは空です。
2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22589 返信
    いちご
    ゲスト

    施設で働く看護師です。
    今の施設長、部長、相談員ともに元介護職員のため、看護師の立場はもちろん、医療の知識がないため入所者の健康管理や医療面での理解が乏しく、意見が食い違うことが多々あります。施設側としては、家と同じ環境を提供するという考えのため喫煙、飲酒はもちろん、好きな物を食べたり飲んだりとあまり制限することなく生活させているため、体重増加や食べ過ぎによる体調不良ということもよくあり、健康管理があまりできていません。施設とはいえ、看護師の立場からすると意に沿わないことがたくさん許されているため戸惑いと苛立ちと共に、何のために私たちがいるのかと考えてしまうことがあります。何かあれば看護師が対応しなければいけないのに、体調管理をきちんとしたいという私たちの意見は通らない。何ともやるせない気持ちでいっぱいです。
    同じ環境下で頑張っていらっしゃる方おられますか?

    #22634 返信
    sakura
    ゲスト

    特養の看護師です。
    介護施設の管理者は、介護職員であることがほとんどですね。
    私も働き始めた頃は、看護と介護の考え方の違いに随分
    悩まされました。
    いちごさんのやるせない気持ち、とても分かります。

    今は看護師と介護士では、勉強してきた内容や入居者への
    視点は全然違うものなんだと思えるようになりました。
    悪く言えば諦めのような感じです。

    ただ、介護の現場では介護士さんがメインであって、
    看護師は相談役という立場なのかなと思います。
    何かあれば「看護師さーん」と呼ばれるわけですが…

    いちごさんの施設の喫煙はいかがかと思いますが、
    飲酒も適量なら、入居者の楽しみ・生きがいになって
    いいのではないでしょうか。

    一度、ご家族の意向を確認するのもいいかもしれません。
    しっかり体調管理して長生きしてほしいというご家族もあれば、
    もう歳なんだから好きなものを食べさせてあげたいというご家族も
    いらっしゃると思います。
    医療現場ではなく生活の場なので、入居者やご家族の気持ちを
    尊重しつつ、ほどほどの健康管理。
    これが施設看護のひとつかなと思っています。

2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
返信先: 施設内での看護師の立場、役割とは?
あなたの情報:




PAGE TOP