特養の看護師です。
介護施設の管理者は、介護職員であることがほとんどですね。
私も働き始めた頃は、看護と介護の考え方の違いに随分
悩まされました。
いちごさんのやるせない気持ち、とても分かります。
今は看護師と介護士では、勉強してきた内容や入居者への
視点は全然違うものなんだと思えるようになりました。
悪く言えば諦めのような感じです。
ただ、介護の現場では介護士さんがメインであって、
看護師は相談役という立場なのかなと思います。
何かあれば「看護師さーん」と呼ばれるわけですが…
いちごさんの施設の喫煙はいかがかと思いますが、
飲酒も適量なら、入居者の楽しみ・生きがいになって
いいのではないでしょうか。
一度、ご家族の意向を確認するのもいいかもしれません。
しっかり体調管理して長生きしてほしいというご家族もあれば、
もう歳なんだから好きなものを食べさせてあげたいというご家族も
いらっしゃると思います。
医療現場ではなく生活の場なので、入居者やご家族の気持ちを
尊重しつつ、ほどほどの健康管理。
これが施設看護のひとつかなと思っています。