TOP › フォーラム › 看護師 › 看取り後の自分自身へのアフターケア このトピックは空です。 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) 投稿者 投稿 2025年4月27日 8:06 PM #22279 返信 ちょこ345ゲスト 看取り時の看護について、生前こんな看護をしてあげれば良かったなとか、遺族にこんな風に声をかけてあげればよかったのではなど、後悔することが多々あります。 そんな想いをどんな風に乗り越えていますか? 看取りに関してだけは次に活かそうと前向きな気持ちになれず、ずんと心にのしかかっている感覚です。 2025年4月28日 11:46 AM #22296 返信 ゴルゴてっしゲスト スレ主様はお優しい心をお持ちなのですね。 私が体験した感覚では、患者さんが寄り添って欲しいと思う気持ちは、その家族さんや長期間連れ添った友人からの関わりを求めている事が多い気がします。(看護師からの過度は関わりは求めてない?) なので却って沢山関わりをしようとせず、自然体でいれば良いと思います。スレ主さんはすでにお優しいのですから、もう出来ている状態にあるかと想像します。 私は看取った人たちを忘れないようにするという点で、前向きに気持ちを持っています。 2025年4月28日 12:35 PM #22297 返信 yukimuraゲスト 後悔の気持ちに隠れてしまいがちですが、あなたがそこにいて、関わったこと自体に大きな価値があります。 看取りの経験は、一つ一つが重く、心に深く刻まれるものです。すぐに前向きになれなくても、焦らないでください。その経験から目をそらさず、つらい気持ちを抱えていること自体が、あなたの誠実さ、患者さんやご家族への深い思いやりの表れだと思います。 どうか、ご自身を責めすぎず、少しずつでもその重荷を下ろせるよう、周りのサポートも得ながら、あなた自身のペースで進んでいってください。応援しています 2025年4月28日 11:24 PM #22332 返信 ちょこ345ゲスト お二人ともお返事ありがとうございます。 もう何年も経つのに、あの時の…なんて思ってしまい、少しめげていました。 日々の人間性を磨きつつ、自分のペースで進みたいと思います。ありがとうございました。 2025年5月1日 10:52 PM #22430 返信 かわうそゲスト そんなふうに心が通った看護師さんに看てもらえて、患者さんは幸せだったと思います。 わたしも見取りでは何度も涙を流したし、お通夜に参列したこともあるけど、心につかえたままの患者さんやそのご家族には、その心が伝わっていたらいいなと思っています。 きっと、ちょこ345さんの患者さんもそうだろうなって思ってわたしは感じました。 大変な仕事ですよね。 これからもそんな優しい看護師さんでいてください^^ 投稿者 投稿 5件の投稿を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中) 返信先: 看取り後の自分自身へのアフターケアで#22297に返信 あなたの情報: お名前 (必須) メール (非公開) (必須): ウェブサイト: 送信