社会人で看護学校に入学してます。
私は出産子育経験から看護師を目指したいと考えるようにな
り専門学校に入学しました。
看護師って凄く大変というイメージがネットなど調べるとよく出るのですか、
具体的に何が大変なんでしょうか?
私や子供の入院の時、よく看護師さんを観察していたのですが、患者に接するよりタイピングしている時間のほうが長いと思ったり、
薬剤も医師の指示通り薬剤師が準備したものを投与するだけ。
排泄物も今はカテーテル、紙おむつなどが普及している。点滴も機械で管理していて何かあればアラームが鳴る。清拭やシーツ交換、食事介助は看護助手。急性期で症状が軽め?の病棟ではとくに大変そうなポイントは見つかりませんでした。
大変だったこと教えてください