- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
夢ゲスト
訪問看護師として働き3年程度ですが、ほとんど侵襲的なケアを行わないところで働いています。今後の看護師キャリアとして採血などの看護技術が出来なくなるのではないかと不安のため一度病棟勤務に移行するか悩んでいます。今の職場に不満はありません。
訪問看護師をずっとされてから病院勤務に移行するのはやはり厳しいでしょうか?まいゲスト私自身もそのような不安は感じたことはありますが、訪問看護師をずっとしているからといっても、病院勤務に移行するのはやはり厳しいという事はないのかなと感じています。実際そのような知人もいるため、その様な心配はしなくても大丈夫だと感じています。
kinakoゲスト夢様
毎日お疲れ様です。
私も病棟で4年間勤務した後、訪問看護の道へ進み、現在で6年が経過しました。
夢様と同じように、私も業務中に侵襲的な看護技術を行う機会がほとんどないため、「このままでは技術ができなくなるのではないか」と不安になる気持ち、とても共感できます!
ただ、意外と身体は覚えているもので、久しぶりに静脈内注射や留置針を扱う際には緊張しますが、いざやってみると意外とスムーズにできた経験があります。ですので、技術が失われてしまう不安は、そこまで深刻に考えなくても大丈夫ではないかと思い始めています。
また、病院勤務への転職についてですが、一度現場に戻れば順応できる部分も多いのではないかと思いますが、病院と訪問看護では「看護の捉え方」や「患者さんへの接し方」が異なるため、多少のギャップは生じることもあるかもしれません(病気を治療する場所、病気と共に生活する場所)。
もし夢様が訪問看護の働き方や看護内容に不満を抱えておられないのであれば、同じ訪問看護師として共にこの道を歩み続けていただけたら、私としてはとても嬉しいです!ポン子ゲスト訪問看護師さんで3年働かれてるとのことで、とても立派だと思います。病棟の現場を離れると、採血や点滴などの看護技術ができるのか不安になるのもお気持ち察しますが、看護技術に対しては、体が覚えてるもので、大丈夫かと思います。私の場合、看護協会が主催する看護技術の実習研修に行ったことがあるので、もし技術にご不安があれば、そういった研修を活用されるのも一つかと思います。今の職場にご不満がなく、看護技術が心配ということが理由となれば、今の職場をそのまま続けられても良いのかなと思います。また、私も行政の職場から病院に転職したことがあります。病院に戻りたい理由が固まれば、転職は十分可能かと思います。応援しております。
みどりゲスト病院勤務に戻ることは、決して難しいことではないと思います。もちろん病棟経験がある人と同じ時期に入ると、技術面での差は感じるかもしれませんが、その分フォローも手厚くしてもらえるはずです。大切なのは、自分から「やってみたい」「学びたい」と伝える姿勢だと思います。技術は後からでもいくらでも磨けますよ。
-
投稿者投稿