医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム 介護 職員間の人間関係

  • このトピックは空です。
4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22211 返信
    halu
    ゲスト

    デイサービスにパート職員にて勤務している30代女性です。
    介護福祉士の資格を持っており、5年以上前にもデイサービスや特養で勤務していた経験がありますが、一度違う仕事をしこのたび結婚や引越に伴って再びデイサービスにて勤務することになりました。
    ブランクがあるためとても不安な状態でのスタートだったり、利用者さんのことやそこの職場での業務のやり方等、わからないことが多くあるため周りの職員さんに質問するのですが「わからないの?」といった態度を取られたり、教えてもらえても職員によって言っていることが違うため非常にやりにくいです。
    みなさんの職場の人間関係はどんなですか?

    #22355 返信
    てん
    ゲスト

    haluさん、初めまして。
    介護福祉士をしているてんと申します。
    他の業界より、この業界(介護業界)は、こういった人間関係の問題が非常に多いと思います。どこの施設にも必ずといっていいほど、お局?を含む言葉がキツい職員がいるように思えます。haluさんが気持ちの強い人であれば、不愉快な発言をしてくる人の言葉を気にしないでスルーする。気持ちが強くなければ、haluさんの心が病んでしまう前に、他の施設などの転職を考えた方が良いと思います。決して無理しないで。

    #22390 返信
    渡辺
    ゲスト

    言葉というのは、時に凶器になります。なので、使い方次第で簡単に人を傷つけてしまいます。何気なく言った言葉、悪意がある言い方。どこの職場にも、必ずと言って良いほど言葉という凶器を、振り回す人がいるように思えます。気にしないでと言っても、気になるし悲しい、辛いですよね。もし今、自身の心が限界であるなら、逃げても良いと思います。逃げるのは負けではないです。ご自身の心が壊れそうなら、職場から離れるのも選択肢の一つだと思います。

    #22407 返信
    ユキ
    ゲスト

    新しい職場でご不安な気持ちよく分かります。

    私の職場にもきつい人はいます。
    「辞めたら切れる職場だけの関係」
    と言い聞かせながら仕事をしています。

    介護歴長いのですが、場所が違うとやり方も違うためどんな細かいことでもわからなければ聞いています。
    始めのうちはどう思われてもいいと割り切っていますが、できるだけ1回しか聞かなくて良いように、メモを取っています。
    面接のときにも
    「場所が違えばやり方も違うのでしっかり同行してほしい。いろいろ質問させてほしい。」
    ということを伝えるようにしています。

    スタッフによりやり方が違うことは本当によくありますよね…。
    その時は1対1では聞かないようにしています。

    意見の違いそうなスタッフや、リーダーっぽい人を含む数人がいるタイミングで質問していますよー。
    その場でプチ話し合いみたいになり、意見がまとまる事もあります。
    その場の状況により使い分けたほうが良いと感じることもあります。

    聞けそうなら、どうしてそうするのか理由を聞いてみるのも良いかもしれません。
    理由がしっかりしていれば何か言われても対応できるかもしれませんし、慣れてきて一人で動くようになってきた時に納得した理由のやり方で行うことが出来るのではないかと思います。

    それでもどうしても馴染めない時は、心身健康なうちに転職を考えるようにしています。
    ムリせず行きましょう。

4件の投稿を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
返信先: 職員間の人間関係で#22407に返信
あなたの情報:




PAGE TOP