医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム 介護 職場での敬語について

  • このトピックは空です。
8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #22234 返信
    moka
    ゲスト

    皆様の職場では利用者様に敬語で接していますか?

    私は時折混じってしまう事があるのですが、
    パートさんの1人が基本的にタメ口で会話しています。
    私は社員なので正直指導する必要があるように思うのですが
    誰よりも利用者様を思いやっていて、寄り添っていて
    ご家族様からも利用者様からも大人気です。
    仕事はしっかり行ない、他社への気配りも忘れず
    現場を明るくしてくれて、同じく同僚からも大人気です。
    私も助けてもらうことも多く、とても感謝しています。

    いい部分なので全力で認めてあげたいのですが
    そもそもやはり敬語が絶対なのかという思いが
    心の片隅にあります。

    皆様の職場はどうですか?

    #22283 返信
    ポン子
    ゲスト

    利用者さまは、おそらく年上の方かと推測しますが、私はご利用者さまには敬語で接しています。介護が必要になったとはいえ、人生の先輩である方に尊敬する気持ちを持って接するのが大事と思う為です。確かに、利用者さんにフランクに話す職員さんはおられますし、その方なりのコミュニケーションの取り方なのかもしれません。私自身も利用者さんにタメ語で話す職員の方に違和感を覚えることがありました。利用者さんとしては、タメ語でフランクに接してくれるのがいいと思う方もいれば、敬語で丁寧に接してくれる方がいいと思う方といろんな方がおられるかと思います。mokaさんの敬語でないといけないのではと思うことも、年上の方を敬う気持ちが現れて素敵かと思いますし、パートの方のいい部分にも気づかれています。機会があれば、そのパートの方にそれとなく利用者さんの接し方についてお聞きするのも一つかなと思います。「現場を明るくしてくれて、同じく同僚からも大人気です。
    私も助けてもらうことも多く、とても感謝しています。」というmokaさんの思いをパートの方に伝えた上でそれとなく、利用者さんにたいして敬語で話した方がいいと思うことを伝えてみるのも一つかと思います。その人なりの考えが聞けるかもしれませんし、mokaさんの考えを伝えられるきっかけになるかもしれません。

    #22306 返信
    帝人
    ゲスト

    そうですね、私の施設(特養)でも、勤務年数やスキル、資格とは関係なく基本「敬語」で利用者様と接しています。その根底には、施設の理念として「利用者様はお客様」という考えがあり、職員の対応の仕方が気に障り、他の施設へ変わってしまうと基本加算がなくなり、法人としての収入が減ってしまうという点から来ています。

    #22321 返信
    さくら
    ゲスト

    確かに敬語が絶対ではないと思います。大事なのは、礼節はしっかり保ちつつ、利用者さんに失礼にならない程度でのくだけた話し方での対応だと思います。利用者さんに親近感、信頼感を持って頂けるような対応だと思います。

    #22352 返信
    knzk1
    ゲスト

    私の施設でも敬語を使わない職員は多いです。信頼関係の上であえてタメ口という事になっていますが、利用者さんが不快でなければ良いかとおもいます。ただ、ご家族や施設関係以外の前では見え方が違いますので、そこの分別をしっかりわきまえる事は注意しなければいけないかと。

    #22357 返信
    てん
    ゲスト

    有料老人ホームで基本敬語、◯◯様で呼ぶように指導されていました。ただ、利用者様と長くコミニュケーションをとっていると、信頼関係が生まれ、多少のタメ口は許されると思っています。その職員と利用者様の関係性で、臨機応変に対応する事が大切だと思います。側で聞いていて、利用者様が不快な思いをしてるなと思った時には、注意をすべきだと思います。

    #22416 返信
    あや
    ゲスト

    私の施設も、敬語・タメ口半々といった具合でした。私も時折混ざってしまうこともあるのですが、基本的には敬語で接しています。長く接していて慣れや信頼関係も生まれるのも事実ですが、根底には礼儀・敬いの気持ちは言葉でも表していく必要があるかなと考えます。一方で利用者さん、ご家族との関わりや信頼関係の深さにより、言葉遣いもフランクになっていくのも自然な流れではあると思います。

    #22586 返信
    ゆうすけ
    ゲスト

    私の職場でもつい先日、施設長より利用者には丁寧語、謙譲語、尊敬語を使い分けるようにと指示がありました。
    しかし、入所期間が長い方にほどついタメ口が出てしまいます。
    しかし、認知症の方に敬語で指示を出しても通じないことが多いと感じております。
    例えば「手すりを持って立ち上がっていただけますでしょうか」と伝えても指示が入らず、つい「立つよ」と言うとスムーズに指示が入ったりします。
    ケースバイケースで使い分ける事が大事なのかなと感じております。

8件の投稿を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
返信先: 職場での敬語についてで#22352に返信
あなたの情報:




PAGE TOP