医療介護で働く女性の求人転職応援・お悩み掲示板サイト

TOP フォーラム 看護師 訪問看護師の自己研鑽について

  • このトピックは空です。
3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #21682 返信
    mis
    ゲスト

    総合病院の循環器ナースとして働いていましたが、転居や出産が重なり退職し訪問看護師となりました。実際に訪問看護師として働いてみて、ガン末期等未経験な分野の利用者さんも多く、自分自身が訪問看護師として働くにはまだ早かったのではないかと思う場面が多々あります。そこで皆さんは未経験分野の学習をどのように行なっているのか知りたく質問させていただきました。

    #21781 返信
    kinako
    ゲスト

    misさま

    毎日お疲れ様です。
    私も訪問看護師として働いておりますが、病棟経験は4年間で外科病棟でしたので、misさまと同じように終末期看護など不慣れな分野に直面することがしばしばあります。
    これは私なりの学習方法ですが、まず分からなかったことなどを忘れないうちに、すぐにネットで調べ、概要を理解します。その後、時間があれば書籍などで詳しく調べています。今の時代なので、AIに質問することもよくあります!
    また、研修に参加したり、スタッフ同士で情報共有や話し合いをすることも多いです。特に実際に話を聞いたり、具体例を共有したりするほうが理解が深まりやすいと感じています。

    misさまはお子様もいらっしゃるため、勉強の時間を取るのが難しいこともあると思います。YouTubeには賛否両論ありますが、私自身は家事をしながら聞けるため、「ながら勉強」として活用しています。
    初めての分野に挑戦することは不安や難しさが伴いますが、それは成長の過程だと感じます!
    訪問看護師として早すぎたということは決してありません。学ぶ意欲を持ち続けているmisさまは、それだけで本当に素晴らしいと思います!

    今は心不全パンデミックの時代ですので、循環器に強いことは訪問看護の現場で大きな強みになります。循環器の知識を生かしつつ、これからさらに多くの分野で経験を積まれることを応援しております。
    お互い頑張っていきましょう!

    #21833 返信
    まるまる
    ゲスト

    misさんこんにちは。misさんは何年目ナースさんでしょうか?たしかに訪問看護は色々一人でこなさないといけないので、経験が試される仕事ですよね。ただ、正直、医療技術的には総合病院におられたころのほうが、多くの難しい技術と接せられていたのではないかなと思います。訪問看護で試されるのは、人生経験、そして咄嗟の判断力だと私は思っています。出産も経験されているとの事で、少しずつ人生経験を積まれているところだと思いますので、焦る必要はないと思いますよ。

3件の投稿を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
返信先: 訪問看護師の自己研鑽について
あなたの情報:




PAGE TOP