misさま
毎日お疲れ様です。
私も訪問看護師として働いておりますが、病棟経験は4年間で外科病棟でしたので、misさまと同じように終末期看護など不慣れな分野に直面することがしばしばあります。
これは私なりの学習方法ですが、まず分からなかったことなどを忘れないうちに、すぐにネットで調べ、概要を理解します。その後、時間があれば書籍などで詳しく調べています。今の時代なので、AIに質問することもよくあります!
また、研修に参加したり、スタッフ同士で情報共有や話し合いをすることも多いです。特に実際に話を聞いたり、具体例を共有したりするほうが理解が深まりやすいと感じています。
misさまはお子様もいらっしゃるため、勉強の時間を取るのが難しいこともあると思います。YouTubeには賛否両論ありますが、私自身は家事をしながら聞けるため、「ながら勉強」として活用しています。
初めての分野に挑戦することは不安や難しさが伴いますが、それは成長の過程だと感じます!
訪問看護師として早すぎたということは決してありません。学ぶ意欲を持ち続けているmisさまは、それだけで本当に素晴らしいと思います!
今は心不全パンデミックの時代ですので、循環器に強いことは訪問看護の現場で大きな強みになります。循環器の知識を生かしつつ、これからさらに多くの分野で経験を積まれることを応援しております。
お互い頑張っていきましょう!