今回は、千葉市で医療事務のお仕事を経験した方であれば、一度は「あるある!」と思わず口にしてしまう医療事務あるあるをご紹介します!
千葉市で医療事務として働いている方はもちろんのこと、千葉市で医療事務への転職を考えている人にぜひ読んでいただきたい内容になっています。
医療事務は大変な一面もありますが、長く続ければ続けるほど専門的な知識が身に付き、社会貢献度も高く非常にやりがいのある仕事です。
千葉市の実家に帰省したり、結婚などで千葉市に初めて住む方で医療事務に興味を持っているみなさんはぜひ読みすすめていただき、医療事務への転職を積極的に考えてみてくださいね!
患者様あるある
千葉市の病院やクリニックに来院される患者さまの代表的な「あるある」をご紹介します。
①他府県の人だったら読めなさそうな苗字の患者様が多い
医療事務にとって患者様のお名前をしっかり正確に覚えることは、一番大切だと言えますよね。
千葉では、他府県の人だったら読めなさそうな難読な苗字の患者様がいらっしゃいます。
その一部をご紹介します。
安蒜(あんびる)さん
子安(こやす)さん、
忍足(おしたり)さん
泉水(せんすい)さん、
醍醐(だいご)さん
真行寺(しんぎょうじ)さん
五木田(ごきた)さん
御園生(みそのう)さん
向後(ごうご)さん
宍倉(ししくら)さん
海保(かいほ)さん
神子(かみこ)さん
江波戸(えばと)さん
みなさんは、いくつ読めましたか?
診察中あるある
診察中に先生と患者様の会話でも千葉独特の言葉や文化が飛び交っています。
病気や怪我で来院されるのですが、診察中でもどこかほっこりする瞬間があれば、患者様も不安が少しでも和らぐかもしれませんね。
②あおなじみがあたり前に通じる
あおなじみとは、ずばり「青あざ」のことです。
千葉県と一部茨城県・栃木県でも使われる方言のようですが、ほぼ限定した地域の方言です。
【患者様】:先生!今日自転車でひっくり返ってしまって、「あおなじみ」になってるんですケド、痛くて痛くて・・骨折れてませんかね?
【先生】:じゃあ、念のためレントゲン撮ってみましょうかね~
という感じの会話ですね。
③業間休みでケガをした小学生
千葉の小学校には、1時限目と2時限目の間に15分~20分の「業間休み」という千葉特有の中休みが存在します。
元気いっぱいの小学生だから、少しの休み時間でも運動場に出て遊びたいですよね。
【患者さま】:先生、「業間休み」で遊んでたら運動場でころんじゃってケガしちゃったの。。
【先生】:あらあら、ほんとだ!すりむいちゃってるし、 「あおなじみ」になってるところもあるよ。消毒しておこうね~
という感じです。
④菜の花体操が通じないときがある
「朝の菜の花体操をおすすめします。ぜひやってみてください!」と先生。
1983年千葉市に県民体操として誕生したテクノポップ調の音楽のオリジナルの体操で、2002年ごろまでラジオ体操より県民に浸透していたと言われている県民体操です。
1983年の誕生から2002年の期間はそれなりに流行ったそうですが、一部の地域や学校では知らない人も多いようで、通じない患者様もいらっしゃるようです。
動きは複雑ではありませんが、若干テンポが早いため高齢者の方は少しついていけないかもしれません。
イベントでは、コミカルなロックンロール系のバンドボーカルのお兄さんが、菜の花体操を余興で披露するほど、一時期は千葉市で馴染みの深い体操でした。
医療事務スタッフあるある
医療事務スタッフ同士のコミュニケーションや、千葉ならではの医療事務の難しさ?もあるようです。
千葉生まれの千葉育ちの人であれば全く問題ないことでも、はじめて千葉で医療事務の仕事をする人にとっては最初のうちは、かなり難易度の高い仕事になってしまうかもしれませんね。
①先輩のせんひき取ってがわからなくてあせる
「せんひき」とは「ものさし」を意味します。
仕事中に先輩からふいに「〇〇さん、ごめん、せんひきかしてくれる?」と言われて「はいどうぞ」と渡すことができる人は一流の千葉市民ですね。
もし、千葉市で初めて医療事務の仕事をした人にとっては「せんひき」がわからずあせってしまい、もしかしたら「栓抜き」と聞き違えてしまうかも?!
②難読な地名が多すぎてあせる
千葉県は難読な地名が多いので有名です。
千葉市の病院やクリニックには千葉市以外の地域にお住まいの患者様も来院されることもあり、何と読めばいいのか分からなくてあせってしまうこともたびたびあるようです。
難読な地名をいくつかご紹介します。
【千葉市】
犢橋町(こてはしちょう)
亥鼻(いのはな)
作草部(さくさべ)
登戸(のぶと)
小食土(やさしど)
【その他】
鹿放ケ丘(ろっぽうがおか・四街道市)
安食卜杭(あじきぼっくい・印西市)
下総松崎(しもうさまんざき・成田市)
神々廻(ししば・白井市)
みなさんはいくつ読めましたか?
③県民の日に学校が休みであせる
6月15日は千葉県の「県民の日」です。
公立の小中学校と一部の高校は休みになります。
子供達にとっては嬉しい限りですが、病院やクリニックなどは通常どおり診療があるため、子育て世代のママにとっては、「仕事の間に子供達の面倒をみてくれる人がいるのか?」と少々あせってしまう日でもあります。
千葉こどもの国 キッズダムが中学生以下は無料になったり、マザー牧場では小学生以下が無料になったりします。
せっかくの県民の日には、いっそお休みして子供達と一緒に楽しい時間を過ごしたい!と思っている人も多いのではないでしょうか?
ちなみに、同じ6月15日が県民の日である栃木県は、学校はお休みではないようです。
月給ランキングでは千葉県の医療事務は全国第〇位!
2023年1月の掲載求人における都道府県別平均月給ランキングによると、千葉県の医療事務の平均月給は、「21.6万円」で、全国でなんと「第3位」に入っているのです。
大手求人総合サイトの検索結果によると、2024年12月現在の千葉県の医療事務の求人は3,640件で、2位の神奈川県の12,235件と比較して求人数は約3分の1ですが、月給額の差はわずか「6,000円」です。
求人数が多すぎるとどれを選べばよいか迷ってしまいがちですが、千葉県の場合はじっくりと選べるという利点があるようです。
千葉県の医療事務の転職市場は、全国的に見ても魅力的ですね。
その他日常生活あるある
最後に、医療事務のみなさんの日常生活の中や、ちょっとした待合室での会話に潜んでいるかもしれない「あるある」のご紹介です。
①千葉都民と千葉原人が存在する
千葉県内に住みながら、通勤通学で東京都内で一日の大半を過ごす生活パターンの人達のことを「千葉都民」と呼ぶそうです。
千葉県内で通勤通学をする人達は「千葉県民(千葉原人)」と呼ぶという県民性があるようです。
利用している交通手段(主に鉄道)が、東京都心までつながっているか否かで、区別されるようですね。
②県推しのチーバ君よりふなっしーのほうが有名になってしまった
千葉県のマスコットキャラクターの「ちーば君」。
2011年に千葉で開催された国体のキャラクターとして登場しました。
横向きになると千葉県の形をしており、千葉県民は自分達の住んでいる場所を示す際に「チーバ君の鼻のあたり」「チーバ君のお腹だね」などと表現する人もいます。
千葉県出身のマスコットキャラクターでもう一つ有名なのが「ふなっしー」です。
千葉県船橋市のご当地キャラクター「ふなっしー」は、2013年に大手飲料メーカーのCMに登場したことをきっかけに一気に人気が拡大しました。
俊敏で奇抜な動きやふなっしー自身が言葉を話すなどこれまでのマスコットキャラクターとは一線を画した独特のキャラクターで一世を風靡しました。
「チーバ君」も「ふなっしー」も、活動時期はちょうど同じ頃になります。
ふなっしーは全国的にお茶の間の人気者になり、数々のTV番組に出演したり、紅白歌合戦の部分コーナーに登場したりするなど、「チーバ君」よりも有名になってしまいました。
最近では「ふなっしー」をメディアで見ることはめっきり無くなりましたが、「チーバ君」は、千葉県民に愛されながら末永く頑張ってほしいです!
まとめ
「千葉市で働く医療事務あるある」は、いかがでしたでしょうか?
医療事務は、人々の生活に密着する部分が多い仕事です。
千葉県の県民性や文化、方言などたくさんの「あるある」を理解することは、仕事を円滑にすすめていく上で外せない要素かもしれません。
この記事を読んだみなさんが、明日からも千葉で医療事務の仕事を、楽しみながら続けていくための一助となれば嬉しいです!
コメント